VMWareのインストール(2)

ホストOS・ゲストOS共に、CentOS4をインストールする方法のまとめ。
ゲストOSにローカルIPを振り、ホストOS経由でネット接続する(NATネットワーク)を解説します。

  • ホストOS(CentOS4)をインストール
  • ホストOSの各種初期設定
  • ホストOSにVMWare Serverをインストール
    • パッケージをDLし、rpm -Uvh VMware-server-1.0.2-39867.i386.rpm
    • vmware-config.pl を実行。
      • 色々聞かれるが、全部デフォルトのままでEnterを押し続ける。
      • ホストオンリー構成(vmnet1)は不要だが、とりあえず作ってしまう。
      • シリアルは適宜入力。
    • chkconfig vmware on
    • ifconfigで、vmnet1, vmnet8 という仮想NICがあることを確認。
    • vmnet8に割り当てられたIPを確認(自分は 172.16.169.1/24 だった)
  • 仮想マシンを作成
    • 別マシンから VMWare Server Console を使用してVMWareに接続
      • 接続時に聞かれるusernameとpassは、OSのもの。rootでよい。(ハマったw)
    • New Virtual Machine を選択して、仮想マシンを作成(ゲストOSもCentOS4にする)
      • configuration → Typical
      • Guest operating system → Linux / Red Hat Enterprise Linux 4
      • Virtual machine name → 適当にbasicとした
      • Network connection → NAT
      • Specify Disk Capacity → 適当に(後からでも、ホストOSから、vmware-vdiskmanager を使用して変更可能?)
    • 仮想マシンの設定(Edit virtual machine settings)
      • Hardware → Floppy → Connect at power on のチェックを外す。
      • Options → Startup/Shutdown → On host shutdown : Shut down guest operating system
  • 仮想マシンにゲストOS(これもCentOS4)をインストール

以上で、ゲストOSがインストールされる。
今のところ、ホストOSにおいてルーティングの設定が出来ていないので、ゲストOSからはネット接続できません。これからルーティングの勉強して(今からかよ)、ホストOSの設定をします。

というわけで、続きは後日。

追記

ネットワーク図


上位ネットワーク(DefaultGateway: xxx.xxx.xxx.201)
|
|
○--+-------------+-----------------------------○ xxx.xxx.xxx.200/29
| |
|.202 |.203
|eth0 |
+------+--------+ Windows
| ホストOS |
+---+-------+---+
|vmnet1 |vmnet8
|.1 |.1
| |
| ○--+-------------+-------------+----------○ 172.16.169.0/24
| | | |
| |.2 |.3 |.4
| |eth0 |eth0 |eth0
| ゲストOS1 ゲストOS2 ゲストOS3
|
○--+----------------------------------------------○ 172.16.191.0/24
vmnet1は、適当に作ってしまった host-onlyネットワーク。
ゲストOS2〜3は、まだ作っていないが、仮想マシンをコピーしてしまえば出来上がる。