デブサミ壇上リリース Jiemamy v0.3.0
昨日一昨日と、デブサミ2011だったわけですが、Jiemamyはそのキックオフセッションを担当させていただき、Jiemamyの新バージョン v0.3.0 を発表しました。壇上の回線をつかって、リリースさせて頂きましたw 昨日一昨日はぐだぐだに疲れていたのでご報告が遅れましたが。以下セッション資料。
Jiemamyも、もうすぐ4歳なんすね。この間、なかなか思うように作れず、作っては壊しで3回目です。各バージョンを一言で表せば、v0.1系は未熟な構成、v0.2はやり過ぎ黒魔術、v0.3は鉄壁の正統派、というイメージですね。

ソフトウェア再利用の神話―ソフトウェア再利用の制度化に向けて (Professional Computing Series)
- 作者: ウィルトレイツ,Will Tracz,畑崎隆雄,鈴木博之,林雅弘
- 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
- 発売日: 2001/11
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
出典は今ググって知ったのですが、「ソフトウェア再利用の神話」という本には「再利用可能なソフトを開発するには,3回は作り直す必要がある」と書かれている*1そうです。…確かに。本当にそう思います。3度目でやっと、バランスの取れたものが作れたなぁ、と思っている次第です。
今後は「書いては壊し」を(やっと)やめて、プロダクトの機能拡大*2と品質向上の路線を進む所存です。
v0.2系から何が変わったの?
Jiemamy Eclipse Pluginから見ると「少々のUI変更」にしか見えません。maven-jiemamy-pluginから見ても、pomに書く設定が少々変わったな、という感じだと思います。v0.3になって変わったのは裏側の世界で、表向きはあーんまり変わってないのです。それでいいんです。
ただし、データファイルのXML形式(スキーマ)は変わり果ててしまいました。XMLの進化的設計ェ…。
あ、あとv0.2にあった「ドメイン」と「インデックス」の機能がありません。デブサミには間に合いませんでしたが、近々に整備して追加します。ドメインは我慢すれば何とかなります。インデックスは「終了スクリプト」あたりで対応できると思います。
なぜ裏側を変えたのか?
建物を建てるのにたとえて。v0.1ではプレハブ小屋ができました。しかし、作っているウチに「…欲しいのはもっとでっかい建物だな><」ってのが分かってきました。これ以上プレハブ小屋を増築できませんでした。
そして作り直してv0.2。インテリジェントビルの1Fができあがりました。高機能なのはいいんですが、高機能なりの不安定さと固さがあり、柔軟性に今ひとつ欠ける結果となりました。
ということでv0.3。無垢材を使って昔ながらの「百年住める家」が出来た感じです。やっと基礎に納得がいき、これから続くメンテナンスに耐えうる基礎だと感じられました。この上に、さらなる機能を組み立てていけます。
簡単に新バージョンへのアクセスパスを紹介
プロダクトの詳細はあらためて順次書いていきますが、以下にダイジェスト。適当ですんません。これじゃあ「分かってる人」にしか伝わらないのは分かってますw ドキュメントの整備も(id:regtanを中心にw)進めていきますね。
【Jiemamy Eclipse Plugin】
更新サイト | http://eclipse.jiemamy.org/release/ |
---|
まずはプラグインを触ってみましょう。インストールしたら、新規ウィザード(CTRL+N)から「Jiemamy ER Diagram」を選び、作成先を選びます。そするとエディタが開くので、エディタ右端にあるパレットを開き*3ます。
背景部分を右クリックして「プロパティ」を選ぶ*4と基本設定画面が出てくるので、ここでDBなんかを選びます。
あとは直感でいけるはずです。
【maven-jiemamy-plugin】
まずはチュートリアルをチェックアウトして、様子を見てみましょう。いつも私がセッション中にデモする奴です。
http://svn.jiemamy.org/products/metis/jiemamy-tutorial/tags/jiemamy-tutorial-0.3.0/
m2eclipseが必要なので、インストールしておいてください。で、あとはREADME.txtを読めばできるはずです。
【Jiemamy API】
相変わらず、APIもありますよ。
Maven repository | http://maven.jiemamy.org/release/ |
---|---|
groupId | org.jiemamy |
各artifactId | jiemamy-core, jiemamy-sql, jiemamy-diagram, jiemamy-diagram-mysql, jiemamy-diagram-postgresql |
各version | 0.3.0 |
【裏技】
前述の通り、API以外はv0.2.0とあんまり変わっていません。どうしても急ぐ方は、v0.2.0のドキュメントを見てしまうのも一つの手です。v0.2.0のドキュメントは意外と頑張って作ってます。v0.3.0も同じようなドキュメントを提供する予定。
質問・バグ報告など
何かありましたら、
あたりで。個人的には上の方の選択肢ほど嬉しいですw