License

著作権をプログラムに限定して考えてみる。

結論も何もなく、今まで学んだ事の一部をつらつらと書いてみる。 作者が著作物を創造した瞬間、作者に著作権が発生する。 この時点では、著作物の使用は誰でも自由。利用することができるのは、著作権を持つ作者のみ。つまり、著作権とは「作品を利用する権…

具体的に色々なライセンスを考えてみる。

制限が緩いと思われる順に。あと、下記内容は日本語訳を読み取って、同時通訳のようにまとめただけです。うまく読み取れていない部分も多いと思う。内容の正確さはかなり低いと思ってください。参考:http://opentechpress.jp/docs/licenses/ パブリックドメ…

プログラム化が難しい

あーー、ちょっと無理っぽ感が漂ってきた。非常に悔しい。法律ってのは、なんでこう難しいんだ…。意外に☆が集まったのは嬉しかったが、出来ないんじゃしょーがねーじゃん、俺。コミットしたら誰かヘルプ入れてくれますかw 追記 なんか、このプログラム化を…

へっへーんだ。

煮るなり焼くなり好きにして下さい。つか、調理してください…。というわけで、もー煮詰まったからCodeReposに投げちゃったよーだ(半分ヤケ)。設計からして甘々なハズなので、直してください…。煮詰まったので、閃くか、動きがあるまで放置っぽいですよ。ht…

ライセンスシミュレータ

というわけで、ちょっと考えてみた訳だが。現実をオブジェクト指向で落とし込もうとするとハマると聞いたことがあるが、やっぱしなかなか大変なモンですね。とりあえず、Person(権利主体)、Product(著作物)、License(許諾内容)があればいけるのかな。あと、e…

ライセンスのプログラム化

ライセンスってのは、ある意味法典・規約、すなわち code です。そしてプログラムも code。どちらも、あるinputに対して、曖昧な点なくoutputを得られる事を期待されるもの。我々エンジニアは、後者のcodeを読み書きすることが出来る訳ですが、前者のcode、…

オープンソースWebサービス提供ビジネス

Webアプリは、Desktopアプリのように配布するケースと、自らがWebアプリを運用してサービスを提供するケースが考えられます。前者を「Webアプリ配布」、後者を「Webサービス提供」と表現することにします。 Windowsタイプ さて、プロプライエタリなDesktopア…

著作権とアテンション

さて、ここから自分の興味の独断で、Webサービスに絞って考えてみる。そこで、例えば「Google」「はてな」「Twitter」「Lingr」「mixi」等のWebサービスのコードについて。これらのサービスのコードが公開されていないのは、主に「アドバンテージ」と「秘め…

ライセンスの思想

フリーソフトウェア思想 「社会的に有益であれば、人びとがどのような方法でソフトウェアを使うのも自由であるべきです。」(リチャード・ストールマン)この理屈は、以下の段階を経て導き出されている。 ソフトフトウェアは、それを複製したり改変したりす…

参考リンク

http://oooug.jp/start/open/open.html http://oooug.jp/start/licence/copyright.html [ThinkIT] オープンソースの基本を理解する (1/3) ソフトの配布とライセンス itarchitect.jp 知って役立つOSSのライセンス

具体例

とある人格Aが、著作物であるプログラムPを書く。その瞬間、AにはPに関する著作権が発生し、そのプログラムを自由に使用・利用することができる。また別の人格Bが、Pを適法に入手する。その時、BはPを使用することができる。これにAの許諾は必要ない。ただし…

ライセンス関係の用語定義

対象 著作物 著作権の対象となる知的財産。ここでは主に「プログラム」の事について議論する。プログラムが著作物であることは議論の余地なし? 主体 人格 権利能力(権利・義務の帰属主体となり得る資格)を持つ主体。自然人・法人に分かれる。自然人は生物…

ソフトウェアライセンス

最近ご無沙汰の日記です。環境もひとまず不自由を感じない程度に復活しました。あと、java-jaの発表内容を考えていて、日記をサボってましたwところで、先日twitterで話題に上った「ソフトウェアライセンス」について、自分的にちょっとまとめてみたくなっ…